野球を歩く

第8回 早大野球2011年9月15日

日本野球の恩人を挙げろと言われれば、私は躊躇なく「早稲田大学野球部」の名前を最初に出す。 日本野球界に大きな影響を与えた早大野球部の軌跡を振り返る。
このエントリーをはてなブックマークに追加 

ログイン

記事を読むためには、『BASEBALL FAN』へのユーザー登録(無料)が必要です。
既にユーザー登録がお済みの方はログインしてください。

パスワードを忘れた方はこちら
小関 順二

小関 順二

 神奈川県横須賀市生まれ。プロ野球のドラフト(新人補強)戦略の重要性に初めて着目し、野球メディアに「ドラフト」というカテゴリーを確立した。ストップウオッチを使った打者走者の各塁走塁、捕手の二塁スローイングなど各種タイムを紹介したのも初めてで、現在は当たり前のように各種メディアで「1.8秒台の強肩捕手」、「一塁到達3.9秒台の俊足」という表現が使われている。

 主な著書に『プロ野球問題だらけの12球団』(年度版・草思社)、『プロ野球スカウティング・レポート』(年度版・廣済堂あかつき)、『ドラフト物語』(廣済堂あかつき)、『野球力』(講談社+α新書)、『プロ野球サムライたち』(文春新書)などがある。

◇小関順二公式ブログ(高校野球ドットコム内)
http://www.hb-nippon.com/blog/kosekijunji/

◇ナンバーWebコラム 詳説日本野球研究
http://number.bunshun.jp/category/column431?per_page=13